近年、舞台を観劇する人が増えており、観たい舞台のチケットがなかなか取れない……という状況が度々起こっています。
なかでも、話題の演目や人気キャストが出演する作品のチケットを入手するのは大変。
初めてチケットを取る場合、ハードルが高く感じてしまいますよね。そもそも、どうやってチケットを入手すればいいの?という基本的な買い方が分からない人も多いのでは。
では早速、チケットの入手方法をチェックしていきましょう。
舞台チケットの取り方のコツって?初心者さん向け入手方法まとめ!

舞台を観に行きたいけど、どうやってチケットを取れば良いか分からない……という人は多いのではないでしょうか。2.5次元舞台やミュージカルなど、人気演目のチケットを取るにはそれなりの努力が必要です。そこで今回は、チケットの入手方法や取り方のコツなどをご紹介します。
【目次】
舞台のチケットの取り方を知りたい!

舞台のチケットの取り方【1】準備は入念に行う

まずは行きたい舞台が決まったら、チケット情報をしっかり調べて準備しましょう。「何としても、この舞台を生で観たい」という心構えが必要です。
ほとんどの舞台のチケットは、一般発売の前に先行発売が行われます。一般発売でチケットを取るのはかなり難しいので、人気の舞台のチケットをゲットするには、この先行発売の情報を抑えるのがポイント。
先行発売は抽選方式が多いので、地道に応募しましょう。
舞台のチケットの取り方【2】ファンクラブで入手する

色々なところで先行発売が行われていますが、好きな俳優さんやアイドルが出演する場合は、ファンクラブに入って先行発売に応募しましょう。キャスト先行で通常より早くチケットを取ることができます。
ジャニーズの舞台やコンサートに行きたい場合は、ファンクラブに入るのが必須。
キャストのファンクラブの他にも
・2.5フレンズ(2.5次元舞台)
・東宝テレザーブ(東宝系ミュージカル)
・宝塚友の会(宝塚歌劇団)
・四季の会(劇団四季)
など、劇団のファンクラブも要チェック。それぞれ先行発売を行っていますよ。
舞台のチケットの取り方【3】プレイガイドの先行発売で入手する

プレイガイドで行われる先行発売は比較的どんな人でもチャレンジしやすいですよね。
人気舞台のチケットの当選率は低めですが、応募する価値はあるでしょう。
・チケットぴあ
・ローソンチケット
・e+(イープラス)
・CNプレイガイド
一次、二次と何回かチャンスがあることもあるので、メール登録しておいてくださいね。
舞台のチケットの取り方【4】クレジット会社の先行発売で入手する

人気舞台のチケットを入手するには、クレジット会社の先行発売に応募する方法もあります。
・Vpassチケット
・チケットJCB
・セディナチケット
・エポトクプラザ
Vpassチケットは、三井住友カードやVJ協会およびオムニカード加盟各社が発行するクレジットカードの会員なら利用可能。宝塚や東宝ミュージカルなどの貸切公演も多数行っています。
エポトクプラザはエポスカードの会員が利用できるサービスです。貸切公演などはほとんどありませんが、他のクレジット会社の先行に比べると、知名度が低いので穴場かもしれませんね。
舞台のチケットの取り方【5】プレイガイドの有料会員になる

プレイガイドは基本的に無料で利用できますが、有料会員になるとチケットの当選確率アップが狙えます。
チケットぴあの場合は、“ぴあカード”というクレジットカードを作り、“ぴあプレミアム会員”になると、会員限定の最速抽選にエントリーすることができます。
ローソンチケットの場合は、“エルアンコールカード”というクレジットカードを作ることでエルアンコール会員先行に応募することができますよ。
人気舞台の良席チケットをゲットできることもあるので、クレジットカードを作れる方は入会しても良いかもしれませんね。
舞台のチケットの取り方【6】劇場の公式HPで入手する

舞台公演が行われるそれぞれの劇場でチケットを先行販売していることもありますよ。
赤坂ACTシアターや梅田芸術劇場、博多座などは、事前に会員登録しておけば、抽選販売や先着販売に参加することができます。
また、全国ツアー公演などの場合は、各地の劇場にチケット枠があり、良席を販売していることもあるので要チェック。
舞台のチケットの取り方【7】一般発売で入手する

先行販売で行きたい舞台のチケットをゲットできなかった場合は、一般発売に挑戦しましょう。
基本的に一般発売は、各プレイガイドで先着順で行われます。
1秒でも出遅れるとチケットは取れないので、時報アプリなどを利用して、ぴったりの時間を狙うのがポイント。
当日はパソコンやスマホなどの回線が混雑しやすいですが、諦めずに更新ボタンを押し続けるのがポイントです。「戻る」ボタンを押すのは絶対NG。
ネットの接続が心配な場合は、コンビニの店頭端末を使うのもおすすめ。
各プレイガイドの入力の仕方などを事前にリサーチしておきましょう。
電話のみの受付の場合は、電話番号などを控えて諦めずにかけ続けてくださいね。
舞台のチケット入手のコツは?チケットが取れなかった時はどうする?

チケットが全く取れない……という人は、応募する日程を見直してみてはいかがでしょうか。
初日や千秋楽、土日の公演だけ応募していても取れる確率は低いです。どうしても観たいなら、競争率が低めな平日の公演にエントリーしてみましょう。
それでも全くチケットが取れなかった場合は、当日券を購入する方法もありますよ。舞台によりますが、当日券を発売していることは多いです。
購入方法は、それぞれの劇団やカンパニーのHPに案内が出ているので、チェックしてみてくださいね。
舞台のチケットの取り方をご紹介しました。人気の舞台のチケットを取るには、ある程度努力が必要です。行くと決めたら先行販売をチェックし、コツコツと抽選にエントリーしてみてくださいね。