アニメや声優、2.5次元俳優のニュースをお届け

アニメ

音楽アニメを視聴しよう!おすすめTOP7にあの作品は入ってる?

音楽アニメで好きな作品はありますか?アニメ内に登場するアイドルやバンドメンバーが披露する楽曲も素晴らしいものが多いですよね。今回は一度視聴すべき、おすすめの音楽アニメをご紹介します。ランキング形式でTOP7をチェックしましょう!

音楽アニメを楽しもう!

 

一言に音楽アニメといっても、その内容は現代を舞台にした作品からファンタジー世界を舞台にした作品まで、さまざまです。

主人公天才なキャラや落ちこぼれキャラが成長する物語、仲間との友情ものなど音楽アニメの内容もたくさんあります。
また、音楽といえど、クラシックやメタル、アイドル楽曲などジャンルも幅広いですよね。

今では音楽アニメの作品数は非常に多く、どのアニメを見ればハズレじゃないかなどわからない方も多いのではないでしょうか。

今回は音楽アニメの中でも評価が高い作品を第7位〜第1位までご紹介します。ぜひご覧ください。

おすすめ音楽アニメ【第7位】『うたの☆プリンスさまっ♪』

 

2010年6月にPSPゲームソフトとして発売された『うたの☆プリンスさまっ♪』。
個性溢れるキャラクターたちが魅力的で、瞬く間に人気ゲームへと成長。待望のアニメ化が2011年に始まり、映画化や舞台化なども展開されています。

『うたの☆プリンスさまっ♪』の音楽を担当しているのは、声優の水樹奈々(みずきなな)さんの曲を多数担当したElements Garden(エレメンツ・ガーデン)です。作中の音楽はもちろん、キャラクターソングのクオリティも高く、CDなどが発売されるたびに話題になっています。

■あらすじ

超人気アイドル・HAYATOに憧れ、作曲家を夢見るヒロイン・七海春歌は、念願かなって競争率200倍の芸能専門学校・早乙女学園の作曲家コースに入学します。

そこで春歌はアイドルコースの生徒の中から誰か1人とペアを組み、卒業式に行われるシャイニング事務所の新人発掘オーディションの合格を目指すことになります。

しかし、春歌の前に現れるのは、アイドルを夢見るまばゆき6人のプリンスたち。さらに現役アイドルの講師陣、破天荒な学園長なども入り乱れて、学園はいつもハプニングの嵐になっています。果たして、春歌のペアは一体誰になるのか、素敵な音楽を奏でるドキドキ青春ラブコメディです。

おすすめ音楽アニメ【第6位】『戦姫絶唱シンフォギア』

『戦姫絶唱シンフォギア』は、音楽クリエーターグループのElements Gardenの代表・上松範康(あげまつのりやす)さんと、ゲームクリエイター・金子彰史(かねこあきふみ)さんがタッグを組み、「すべての中心に音楽が据えられた作品を作りたい!」という想いが詰まった音楽アニメです。

その言葉があるようにアニメ内の音楽は素晴らしく、中でも第1話に登場する「逆光のフリューゲル」は一聞の価値ありです。

■あらすじ


舞台は、近未来の日本の東京。日本政府は、特異災害ノイズに対する暴力装置をいくつかかかえており、被害拡大の阻止と事態収拾を担っていますが、公にはできない決定的に異なるシステムを持っていました。それがシンフォギアシステムと呼ばれる、天敵・ノイズを駆逐するためのシステム。

シンフォギアシステムを身に纏ったものだけが、ノイズに対して効率的・有効な攻撃手段を備えており、撃退することが可能になります。

しかし、異端技術の結晶でもあるシンフォギアシステムは、同時にノイズを殲滅せしめる強力な武装であるため、現在の政府与党判断によって、完全に秘匿されている状態。その力を使い誰に知られることなくノイズと戦い、世界を守る少女たちの物語です。

おすすめ音楽アニメ【第5位】『THE IDOLM@STER』

『THE IDOLM@STER』はアイドルをプロデュースするゲームが元の作品です。ゲームのプレイヤーはプロデューサーとしてアイドルのプロデュース業務を行っていき、アイドルたちと芸能界を走り抜けていきます。

アニメ版の『THE IDOLM@STER』はゲームの要素要所を取り込みつつも、完全なオリジナルストーリで進んでいきます。アイドルゲームの元祖と言われています。

中でもおすすめの音楽は、オープニング主題歌である「READY!!」です。『THE IDOLM@STER』のライブでも必ずといっていいほど歌われており、ファンの中でも人気な楽曲です。

■あらすじ

都内某所にある、芸能事務所765プロダクションでは、トップアイドルを目指す駆け出しアイドル12人と、新人プロデューサー1人が夢に向かって毎日レッスンや地道な営業活動を行っています。

個性豊かなキャラクターたちはトップアイドルになるために必死に努力し、仲間たちとも絆を深めていきます。

おすすめ音楽アニメ【第4位】『アイドルマスター シンデレラガールズ』

『アイドルマスター シンデレラガールズ』は、『THE IDOLM@STER』の世界観を参考にしています。スマートフォンゲームとしてリリースされており、数多の熱狂的なファンが作品を支持しています。

アニメではゲームのストーリーを主軸として物語が進んでいきます。作中の音楽はさることながら、作画も毎話素晴らしく、アニメーションのクオリティは音楽アニメの中でもずば抜けていますよ。

おすすめの楽曲はオープニング主題歌でもあり、最終話の挿入歌でもある「お願い!シンデレラ」です。

■あらすじ

歴史ある芸能プロダクション346プロダクションには、数多くのアイドルが在籍しています。
そこで新にスタートする「CINDERELLA PROJECT(シンデレラプロジェクト)」。普通の毎日を送っていた女の子たちはアイドルの卵に選ばれ、初めて見る世界でシンデレラストーリーを紡いでいきます。

おすすめ音楽アニメ【第3位】『マクロスF』

『マクロスF』は、マクロス25周年記念作品として制作され、2008年に放送されたアニメです。
作中でランカ・リーが歌った「星間飛行」が世間的にヒットし、ストーリや楽曲共にたくさんのアニメファンに愛れています。映画も4本作られており、どれほど愛されているのかがわかりますね。

『マクロスフF』のおすすめの音楽はたくさんありますが、第18話からのオープニング曲である「ライオン」はファンから熱烈に支持されています。

他にも、第1話のオープニング曲である「トライアングラー」もそうですが、アルト、シェリル、ランカの3人の関係性を歌っており、『マクロスF』の世界をよく表していますよ。

■あらすじ

舞台は西暦2059年。新・統合軍による戦闘艦と一体化した居住艦を中心に、1,000万人以上が暮らしています。
超長距離移民船団マクロス・フロンティア、銀河の中心付近を航行していました。そんなフロンティア船団に、銀河ネットワークのヒットチャートで常に上位にランクインする誇り高きトップ・アイドルであるシェリル・ノームがコンサートのために来艦します。

そんなシェリルにあこがれる少女、ランカ・リーが念願だったシェリルのコンサート会場に急ぐ途中、パイロット養成コースの高校生、偶然早乙女アルトと出会います。

そんな中、突如フロンティアは未知なる敵と遭遇し、しかも敵は未知の宇宙生物。その宇宙生物は市民たちの居住エリアに侵入し始めます。事態を収拾するためSMSのVF-25部隊が出動し、鎮圧していきます。果たして宇宙生物の目的は何なのでしょうか。

おすすめ音楽アニメ【第2位】『ラブライブ!』

言わずと知れた『ラブライブ!』。声優がアイドルの動きを完璧にコピーしてライブを披露することでも有名ですよね。
多数の音楽番組でも取り上げられており、アニメファンでもない人にも認知されている作品です。

『ラブライブ!』は、学校の復興のためにアイドルとして活動するキャラクターたちが繰り広げるストーリーもさることながら、楽曲も有名なものが多く存在します。

中でもおすすめの音楽は「輝夜の城で踊りたい」です。和を強調した曲調が印象的なので一度聞いてみてください。

■あらすじ

秋葉原と神田と神保町という3つの街のはざまにある伝統校・音ノ木坂学院は廃校の危機に瀕していました。そこで、学校の危機に2年生の高坂穂乃果を中心とした9人の女子生徒が立ち上がります。

自分たちの大好きな学校を守るために、自分たちができることを考える主人公たちはアイドルになることを決意します。

おすすめ音楽アニメ【第1位】『けいおん!』

2009年に放送されたアニメ『けいおん!』は、音楽アニメブームを巻き起こした作品です。

動画配信サイトでは、オープニング主題歌やエンディング主題歌を“弾いてみた動画”が多く投稿され、主人公たちが持っていた楽器を購入するファンも多く現れました。一時期は生産が追い付かず、楽器屋はプチバブル状態に。『けいおん!』ブームが引き起こした影響力のすごさが伝わってきますね。

おすすめの楽曲は上げるとキリがありませんが、「Don’t say “lazy”」でしょう。『けいおん!』の中でも爆発的な人気を誇る秋山澪がボーカルを務める楽曲です。かっこいい印象の曲で、黒で統一した衣装を着ている4人のMVも必見ですよ。

■あらすじ

物語の舞台は、とある高校の軽音部です。新入生がクラブを決める頃、田井中律は幼馴染の秋山澪を連れて軽音部の見学へ。
しかし、部員全員が卒業してしまった軽音部は、新たに4人の部員が集まらないと廃部になってしまうと言われてしまいます。

そこで琴吹紬を加えて、最後の一人を探すことになります。そこに軽音部を「軽い音楽(所謂口笛などをやる部活)」と勘違いした楽器初心者の平沢唯が入部し、4人は軽音部を立ち上げることになります。


音楽アニメのTOP7をおすすめの楽曲を交えながら第7位〜第1位まで厳選してご紹介しました。アニメの内容もさることながらおすすめした楽曲も聞いてほしいものばかりです。今回ご紹介した音楽アニメは、世間的に有名になった作品ばかり。ぜひ未視聴の作品がありましたら、これを機に観てみてください。劇場版アニメを映画館などで観るのもおすすめです。その際は上映館をきちんと調べましょう!