アニメや声優、2.5次元俳優のニュースをお届け

コラム

声優で年収が高いのは誰?給料の仕組みや年収を上げるにはどうする?

声優になりたいという人が急増している時代ですが、実際問題として、正社員などではないため収入は不安定な職業です。声優のお給料の仕組みとはどうなっているのでしょうか?ギャラがランク制なのか、仕事によって収入の差があるのか、年収を上げるにはどうすればいいのか、気になる声優情報をご紹介します。また、年収の高い声優TOP3もチェックしてみましょう。

声優のお給料の仕組みはどうなっている?歩合制なの?

 

声優になりたいと志している皆さんは、日夜一生懸命に勉強をしたり、様々な情報を集めていることと思います。
声優は資格を取得すればなれるわけでもなく、知識があるからなれるわけでもなく、試験に合格すればなれるわけでもありません。

声優として活躍するためには厳しいオーディションを勝ち進まなくてはならず、そこでセリフを得られた人のみが仕事をすることができます。

ただ一般的な職業と違う点は、声優は正社員やパート、アルバイトなどでの雇用ではないということです。
月給や時給制でもなく、本当に自らがオーディションなどで仕事を取ってこなければ、収入はゼロのままとなります。

声優のお給料の仕組みについてですが、分かりやすくいうと「歩合制」です。

個人事業主の立場となるので、本当に声優を目指す方は、養成所などで学ぶ傍にアルバイトして貯金をしたり、声優業に支障を出さないような副業などをすることがおすすめです。

声優のギャラはランク制なの?

どの仕事でもそうですが、声優にも新人がいればその道何十年というベテランも存在しますね。

声優はランク制で収入(ギャラ)が分けられており、養成所を卒業して間もない3年ほどの期間は、アニメ作品1本につきおよそ1万5千円くらいの額がもらえます。

ちなみに、アニメ作品では一人一役とは決まっておらず、ダブルキャスト・トリプルキャストを務めている人もいます。
しかし、何役こなしたとしてもギャラは同額となっています。

もちろん、声優としてのキャリアを積んでいくほどにランクも上がっていき、最高ランクではアニメ作品1本につきおよそ4万5千円が支払われます。
もっと稼いでいるベテラン声優もいますが、それ以上のランクは「ノーランク」と呼ばれ、声優自身が自らギャラの交渉を行うことができます。

上記はあくまでもざっくりした額ですが、これも出演している作品が1本だけでは到底生活することは厳しいです。
ですが、多くの声優が辛い下積み時代を経験し、デビューしてから途切れることなくずっと仕事がある人の方が珍しいのです。

今は多くのアニメ作品に出演している田村ゆかり(たむらゆかり)さんも下積み時代が長かったことを告白し、緒方恵美(おがためぐみ)さんや水樹奈々(みずきなな)さんらも極貧生活をしていたことがあると打ち明けています。

声優の仕事別の収入の差はどれくらいある?年収を上げるには?

 

声優はアニメに出演する以外にも、様々な仕事を請け負っています。
仕事によっては収入の額も変わってきますが、その一例を見ていきましょう。

まず、「ナレーション」です。
ニュースやバラエティ番組などで、声優がナレーターとして出演していることもあります。
このナレーションにはギャラの上限というものが定められておらず、テレビ番組でおよそ10万円、CMだとおよそ100万円ほどになることもあります。

続いては「ゲーム」です。
アニメ出演に似ていると感じるかもしれませんが、ゲームに声を当てる時は新人だと1ワードあたり30円、実績があれば1ワードで200円程度とされています。
ゲームが人気作だった場合は、ギャラの値段も上がることがあります。

「洋画の吹き替え」はアニメと異なり、1時間でおよそ5万円ほどが支払われます。
売れている声優だと15万円ほどに跳ね上がることもあるので、多くもらえるように見えるかもしれません。
しかし、吹き替えは仕事の拘束時間が長いと言われており、これを時給に換算すると割りに合わないこともあるため、額が大きいからと手放しに喜べるわけではないようです。

「ラジオ」の場合はどこのラジオ局に出演するかによって金額が変わってきますが、それほど高額のギャラではないとされています。
比較的、セリフが少なくともギャラが多いと言われているのが「パチンコ」に声を当てることであり、もしも自分が出演したアニメが起用された場合は、パチンコの仕事も得られるかもしれませんね。

このように、声優として何の仕事をするかによっても収入に差が出てくることが分かります。

声優を目指す以上、多くの年収を得たいと考えている人もいることでしょう。
たくさんのお金を得るためには、やはり自分が努力して売れることが一番です。

人気声優の推定年収ランキング【第3位】山寺宏一

 

売れっ子声優はたくさん存在しますが、その中でもとりわけ年収が高いと推定されている一人がバラエティ番組でも活躍している山寺宏一(やまでらこういち)さんです。

アニメ、洋画、CMなどで声を聞かない日はないほど多忙であり、年収はおよそ2千万円ほどあるのではないかと噂されています。

本人もイベントなどで年収の額を聞かれることがありますが、「年収と離婚のことについては触れるな!」と明るく言い返しています。

人気声優の推定年収ランキング【第2位】堀川りょう

 

続いての年収が高いと推定されている声優の一人が、堀川りょう(ほりかわりょう)さんです。

堀川りょうさんは『ドラゴンボール』のベジータ役や『名探偵コナン』の服部平次役として知られており、声優としての実績もさることながら、学院長を務めているインターナショナル・メディア学院の報酬も含まれているので年収が高いと考えられています。

年収としては、およそ3千万円ほど稼いでいる可能性があります。

人気声優の推定年収ランキング【第1位】林原めぐみ

人気声優の推定年収ランキングで、度々1位に輝くのが林原めぐみ(はやしばらめぐみ)さんです。
その額、およそ7000万円とも言われており、声優の中でも群を抜いています。

『新世紀エヴァンゲリオン』の綾波レイ役や『ポケットモンスター』のムサシ役などで知られる林原めぐみさんですが、年収が多い理由の一つとして歌手活動が挙げられます。

林原めぐみさんが大ブレイクした際、リリースしているCDの売り上げが飛躍的に伸びました。
さらに、その印税も多く入ることが予想されているので、このような額になっています。

声優のほとんどが、林原めぐみさんほど稼ぐのは厳しいでしょう。
しかし、夢のある世界だからこそ、いつ誰が、声優として脚光を浴びるか分かりません。

声優を目指す皆さんは、大きな目標を持って頑張ってください!


実際に声優になったとして、年収はいくらもらえるのか?正社員やアルバイトなどではないため、具体的な金額を知らない人は多いと思われます。基本的に収入は歩合制であり、アニメやゲーム、ラジオや吹き替えの何に携わるかでも収入に差が出てきます。収入はランク制ですが、年収を上げるためには、自分が売れっ子になるしかありません。推定で年収が多いとされる声優の第1位は林原めぐみさんですが、アニメ作品のキャリアやCDの売り上げなどから見ても、圧倒的に稼いでいることが予測されます。アイドル声優やバンドリ声優、ラブライブ声優、ワンピース声優など年収が気になる声優も多いですが、ぜひご紹介した記事を声優の年収事情の参考にしてくださいね。