”声優”を目指しているみなさんは、デビューするまでにどのような道筋を立てているでしょうか?
とにかく自分でオーディションを受けまくる、自分の声や歌を録音したものを声優の事務所に送ってみる、ツテをあたってみる……確かに、どれも間違いではありません。
しかし、声優になるためには「演技力」の他に、「発声」「滑舌」「表現力」など挙げたらキリがないほど勉強することがあります。
加えて今は声優も歌手活動を行うケースが多く「歌」「ダンス」の練習も必要になってくるでしょう。
そうした場合、やはり可能ならば一度声優のことがしっかりと学べる学校へ進学することをおすすめします。
この声優の学校には3種類あり、「国から認可を受けた学校法人が経営する声優専門学校」「民間企業が経営している声優のスクール」「声優プロダクションの下部組織にあたる声優養成所」があります。
この3つは希望すれば必ず入学できるわけではないので、興味のある学校の入学条件などをきちんと調べておくと良いですね。
声優学校には3種類ある?選び方やおすすめの学校の特徴は何?

今や多くの若者が目指す職業の一つとなった”声優”。発声練習や滑舌、演技力について学ぶためにも声優の学校へ進学する人が急増しています。しかし、ごまんとある声優の学校の中から、自分に合った場所を見つけるにはどうすれば良いのでしょうか?3種類あると言われている声優学校についてや選び方、おすすめの学校の特徴などについてご紹介します!
【目次】
声優学校には3種類ある?

声優学校の選び方とは?
続いては、声優の学校の選び方について見ていきましょう。
例えばですが、高校や大学受験の経験がある方は、その学校を選ぶ際に何を基準にしたでしょうか?
「学力」「部活動の強さ」「校風」「設備」「通いやすさ」「学費」など様々なところに着目したと思います。
声優の学校も同じであり、ひとえに声優の勉強ができるといっても「アニメ」に力を入れている学校、「ナレーション」に力を入れている学校など、それぞれの強みが違います。
さらに、学費や授業内容、週に何回通うコースがあるのかも学校によって違うため、「自分が学校に払える金額はいくらか」「週に何日通える(通いたい)か」「何を重点的に学びたいか」などポイントを絞っておくと良いでしょう。
また、身近に気になる学校の在校生や卒業生がいるならば、かなり的を射た意見が聞けると思うので、参考にしてみてください。
他に、声優の学校を受験する前に、体験入学や見学には可能な限り必ず参加することにしておいた方が良いです。
どの学校にも言えることですが、基本的にパンフレットやホームページにはその学校の良いところしか書いていません。
そのため、何も知らずに入学した場合、「想像していたことと全く違っていた」ということにもなりかねません。
ちなみに声優を志す中学生や高校生は、可能な限り保護者と一緒に見学することをおすすめします。
おすすめの声優学校【1】日本ナレーション演技研究所
続いては、おすすめの声優の学校についていくつかご紹介します。
まず最初は、「日本ナレーション演技研究所」です。
日本ナレーション演技研究所は、実力があると見込まれた場合、グループプロダクションのマネージメントの対象となり、マスコミへの売り込みをしてもらうことができます。
働きながら学ぶことも可能であり、首都圏をはじめ名古屋・仙台・大阪・京都・神戸など様々な場所に学校があります。
主な出身者に林原めぐみ(はやしばらめぐみ)さん、田村ゆかり(たむらゆかり)さん、梶裕貴(かじゆうき)さんなどがいます。
おすすめの声優学校【2】代々木アニメーション学院
「代々木アニメーション学院」の注目ポイントは、一般的に学べるコースの他に高等部があることです。
高校生のうちから声優について学べる環境が整っており、高校卒業資格も与えられます。
その分週に5日通い、合計3年間在籍することが条件ですが、これは普通の高校といたって変わらないですね。
何よりおすすめの点は、例えば入学して1年目は地元に近い校舎で学び、2年生からは東京校で学ぶなど、転入の制度がしっかりしていることです。
高等部の卒業生には伊波杏樹(いなみあんじゅ)さんがおり、他の出身者には岸尾だいすけ(きしおだいすけ)さん、櫻井孝宏(さくらいたかひろ)さん、水樹奈々(みずきなな)さんがいます。
おすすめの声優学校【3】総合学園ヒューマンアカデミー
「総合学園ヒューマンアカデミー」は全国各地に校舎があり、学びやすい環境です。
この学校がおすすめの理由として、「デビューのチャンスが比較的多い」「最速でプロになれる可能性がある」「一人一人に最適な指導をする」ことが挙げられます。
もちろん、どんなにチャンスがあっても受ける本人が活かしきれなければ意味がありませんし、通ったからといって必ずしも自分に実力が備わるわけではありません。
しかし、自分の才能・努力・向上心・やる気など全てを踏まえた上で、「少しでも声優デビューできる可能性のあるところに行きたい」と思う方にはおすすめです。
主な出身者には大亀あすか(おおがめあすか)さん、村川梨衣(むらかわりえ)さん、熊谷健太郎(くまがいけんたろう)さんがいます。
おすすめの声優学校【4】専門学校東京アナウンス学院
「専門学校東京アナウンス学院」は、声優の学校として40年以上の長い歴史を誇っています。
生徒がしっかりと学べる環境であることはもちろん、業界関係者を招いて特別講座を行なったり、内外のオーディションに参加するチャンスを定期的に設けるなど、進路支援の活動に力を入れているところがおすすめです。
主な出身者に保志総一朗(ほしそういちろう)さん、山口勝平(やまぐちかっぺい)さん、ゆきのさつきさんがいます。
おすすめの声優学校【5】映像テクノアカデミア
「映像テクノアカデミア」は、声優の学校の中でもとりわけ学費が安いことで知られています。
アニメよりも外画に力を入れている部分があるため、吹き替えに興味のある方には特におすすめです。
主な出身者に皆川純子(みながわじゅんこ)さんがいます。
声優の学校には3種類あり、選び方としては「学費」「通いやすさ」「学びたいこと」など自分が重点を置きたいポイントを抑えておくと良いでしょう。学校にはそれぞれ特徴があり、何に力を入れているかも学校によって様々です。また受験の前に、必ず体験入学や見学に行くと、その学校の本質が見えてくるのでおすすめです。